top of page
検索
「不安」対策プラン、はじめました☆
こんにちは。 カウンセリングをしていると、こんな質問をよく受けます。 「どうしたらいいですか?」 カウンセリングで基本的にやることは、対話を通して自分自身をよく見つめ、自分の中から「答え」を導き出すことです。 クライアントさんが望む「回復状態」になるためには、ある程度の時間...
2024年2月14日
不安対処法6~リラックス方法を身につける
こんにちは、やまさんです。 【不安対処法シリーズ】最後の一つです。 6. リラックスする方法を身につける 心と身体は連動しています。 不安な時は、身体(筋肉)が緊張しています。 すると、脳がその緊張を感知して、心はさらに緊張→不安をあおります。...
2023年8月11日
不安対処法5~慣れる
こんにちは、やまさんです。 【不安対処法シリーズ】 5. 慣れる 不安を覚える原因として、「未知の経験」と「過去の失敗体験」が挙げられます。 克服するためには、「未知」を「既知」へ、「失敗体験」を「成功体験」に書き換えることが効果的です。...
2023年8月5日
不安対処法4~受け容れられる経験
こんにちは、やまさんです。 「不安対処法シリーズ」 4. 受け容れられる経験をする 過去の記事で、不安が強い人の特徴の一つは「ルールが多いこと」というお話をしました。 そもそも「ルール」が作られた理由として、「ありのまま」を受け容れてもらえなかった体験があります。 例:...
2023年7月28日
不安対処法3~コントロールする感覚
こんにちは、やまさんです。 不安を対処する方法シリーズ 3. コントロールする感覚 不安とは、「自分で対処できない事態」と判断する(思い込む)時に生じる感覚のことです。 すなわち、「コントロールできない状態」です。 ヒトは、コントロールできないことに不安やフラストレーション...
2023年7月25日
不安対処法2~自信をつける
こんにちは、やまさんです。 2. 自信をつける 【不安が生じる時】 「自分で対処できない事態」と判断したとき 実際に対処できる能力があるかどうかに関わらず、「できない」と思い込むことが原因です。 いわば、自信がない状態です。 【自信がつく時】...
2023年7月19日
bottom of page