top of page
検索
自分を愛する③ まとめ
こんにちは、やまさんです。 これまで、「食べたい物を我慢すること」も「食べたい物を食べ過ぎること」も「自分への愛が足りていないこと」とお話をしてきました。 今回は、まとめです。 「自分を愛する」 ここが肝心!ポイントは、心の声と体の声を聴くことです。...
2023年12月1日
自分を愛する② 食べたい物を食べ過ぎる…自分が嫌
こんにちは、やまさんです。 前回、「食べたい物を食べることは、自分を愛すること」とお話しました。→コチラから 今回は、「食べたい物をいっぱい食べて、太って自分が嫌い」な場合のお話です。 そもそも、なぜ食べるのでしょうか? それは、生命活動に必要なエネルギーを補うためです。...
2023年11月17日
やる気がない…。→自由に生きる考え方
こんにちは、やまさんです。 さて、前回の続きです。 …の、前に。 わたくし、実はもう一つブログを書いていまして… そちらを数件投稿していたため、こちらがストップしておりました(汗) アメーバブログにて、「映画×心理学」というテーマで、...
2023年10月25日
「不安シーン」が多い人の特徴
こんにちわ、やまさんです。 前回の内容はコチラで見れます。 今回から数回にわけて、 「1. 不安が生じる場面を減らす」をみていきます。 不安をゼロにすることは難しいですが、緊張とリラックスのバランスがとれれば、今よりずっと楽になります。...
2023年7月1日
「不安」をなくしたい!
こんにちわ、やまさんです。 「不安シリーズ」前回の続き☆ 不安は生命にとって必要。でも、苦しいから無くしたい! ということで… 「どうやったら不安をなくせるの?」 今回から数回にわたって、お話していきましょう。 まず、「不安をなくす」=実際はこういうことだと思うのです↓↓...
2023年6月27日
「不安」を知るメリット
こんにちわ、やまさんです。 前回に引き続き、「不安」のお話です。 「不安」は不快ですよね。できれば、自分でも気づきたくない感情です。 そのため、無意識に避けようとします。 でもそうすると、人間関係や日常生活・健康のバランスが崩れることにつながります。...
2023年6月12日
bottom of page