top of page

「不安」を知るメリット

  • care-talk
  • 2023年6月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年7月25日

こんにちわ、やまさんです。


前回に引き続き、「不安」のお話です。



「不安」は不快ですよね。できれば、自分でも気づきたくない感情です。


そのため、無意識に避けようとします。

でもそうすると、人間関係や日常生活・健康のバランスが崩れることにつながります。


私自身は、不安という感情を知りませんでした。

(言葉は知っていたが、感覚と結びついていなかった)


ただ「感じたくない不快感」だったので、お酒や遊び・買い物などに依存して、見ないようにしていました。

依存なので、もちろん、弊害は後を絶ちませんでした。

スケジュールを詰め込んで、体がついていかず疲弊したこともありました。


当時通っていたカウンセラーに「それは、不安なんだね」と指摘され、

初めて「この感覚を不安というのか!」と知りました。


「不安」を知ってからは、原因を掘り下げ、解決法を考えることもできて、先に進むことができました。


不安に脅かされる日々は、しんどいですよね、

早く楽になりたいと思います。


つらいけど、

自分がつらいということを知っているのは、改善への「初めの一歩」なんです。







最新記事

すべて表示
「不安」は改善への第一歩

こんにちわ、やまさんです。 カウンセリングをしていると、本当にいろんなケースがあるなと思います。 一人一人の苦悩があり、それぞれの「道」があります。 私も苦悩を一緒に感じながら、道を探すお手伝いをしています。 中には、共通して多い悩みもあります。 それは「不安」です。...

 
 
bottom of page